津軽森林鉄道は、1906年(明治39年)に着工され、明治42年に完成した日本で最初の森林鉄道です。1967年(昭和42年)11月に廃止され58年に及ぶ歴史に幕を閉じましたが、廃止後40年を経て今もその痕跡は津軽半島に残っています。
当サイトでは、津軽森林鉄道を中心として、青森県内に存在する廃線や歴史的な街道などを紹介します。
新着情報
Pages
Categories
青森県内のニュース(陸奥新報)
- 【速報】新型コロナ 五所川原管内の保育施設でクラスター 2021年1月20日
県は20日、新たに10歳未満~70代の計4人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。内訳は五所川原保健所管内3人、青森市1人。うち五所川原管内の10歳未満1人と、19日まで… … - 自分的にはタコ世代 2021年1月20日
〇…オタク評論家として人気だった宅八郎さんの死去が昨年暮れに報じられた。Aさんが当時を懐かしんで先輩Bさんと雑談していたが「オメの世代でよぐ知ってらな」とBさんが言い出し、… … - 津軽三味線奏者・葛西頼之さん(鶴田)=11 2021年1月20日
「新たな生活様式」の下で、伝統の音色を響かせるための方法を模索し続ける葛西さん 伝統の音色も、デジタル対応の時代-。国内外で精力的に演奏… … - 日韓関係「改善の一歩は信頼回復」 2021年1月20日
韓国の文在寅大統領が18日の新年記者会見で、元徴用工訴訟に関し、日本企業の韓国内資産売却を通じた「現金化」について「日韓関係に望ましいとは思わない」と述べた。司法介入を控えてきた文氏が… … - 大寒の朝は拳で家を出る(畠山若子) 2021年1月20日
拳のように身を固めてとも採れるが、それだと消極的な心理だ。「大寒」と強く意識した気持ちを受けて、拳を突き挙げて仕事に向かう姿勢を想像したい。俳号のように若く。 『青森県句集』第31集… … - 2021年1月20日
どのような形で収束するのだろうか。夏の東京五輪・パラリンピック開催に向け、国は新型コロナウイルスに「打ち勝つ」強い決意を示している▼国内では2月下旬からワクチン接種が始まる見込みだが、効… … - 県産無袋リンゴ ベトナムへ初輸出 2021年1月20日
袋を掛けずに育てた「無袋栽培」の国産リンゴのベトナム輸出が解禁されてから1年が過ぎ、県産無袋リンゴの現地販売がいよいよスタートする。全農県本部は、旧正月「テト」の贈答需要に合わ… … - 県内また暴風雪 交通に大きな乱れ 2021年1月20日
19日の県内は強い冬型の気圧配置の影響で、断続的に猛烈な吹雪に見舞われた。JR各線の運休や遅れ、道路の交通規制が相次ぐなど交通網に大きな乱れが生じた。寒さも厳しく… … - 青森の高校関連クラスター5人増 2021年1月20日
県は19日、新たに弘前、五所川原、青森市、三戸地方の4保健所管内で10歳未満~80代以上の男女12人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち青森市の5人は、同市の… … - 距離男子リレーは陸自青森V/県スキー選手権 2021年1月20日
第99回全日本スキー選手権大会と第76回国民体育大会冬季大会スキー競技会の県予選会を兼ねた県スキー選手権大会は第3日の19日、大鰐温泉スキー場で距離男女リレーが行… …